近年なんとかムーンとか頻繁に見聞きする気がしますが今日は68年ぶりのスーパームーンだそうで。写真撮るぞーと楽しみにしていたら案の定厚い雲に覆われて見えないどころか結構な雨降り。まあ全国的に天気悪くて多分見えないよ,と予報が出ていたので皆比較的天気の良かった前日とかに撮ってますね。最接近が今日ってだけで数日前後したところで我々素人が写真撮るぐらいなら大した違いは無いって話もあり。
で,今年に入ってちょこちょことお月様を撮っているのでまとめてみました。使用デジカメは OLYMPUS STYLUS SH-2 で撮影モードはプログラムオート,夜間撮影時は露出補正を-2.0にしています。トリミングとリサイズのみでその他の補正は一切していません。
2016/6/21 21:21撮影
前日の6/20が赤い満月となるストロベリームーンだったそうで。実際に見てもよく判らず写真も上手く撮れなかったので翌日再チャレンジした物がこれ。他の写真に比べると確かにちょっと赤っぽいと言うか色が濃いですね。
2016/7/19 23:48撮影
他の写真はどれも薄らぼんやりと雲が掛かっているのですがこの日は完全な晴天。気持ち悪いくらいはっきりくっきり撮れて逆にCGっぽく感じます。
2016/9/15 21:43撮影
中秋の名月。曇りだったので無理かなと思っていましたがわずかな晴れ間に撮れました。
2016/11/7 15:12撮影
昼間の月。スーパームーン1週間前ですが既にかなり大きく日中でも存在感があります。
2016/11/13 17:53撮影
スーパームーン前日。他の写真と同じサイズにトリミングしているので特にスーパー感はありませんがちゃんと大きいです(^^;